直行直帰時のアルコールチェック、曖昧なものになっていませんか?

 2022年4月の道路交通法改正により義務化となった白ナンバー車両におけるアルコールチェック。原則対面での目視が必要であり、直行直帰や出張時など対面確認が難しい場合にも避けることができません。この記事では、直行直帰時のアルコールチェック方法について解説していきます。

1.概要

 2022年4月の道路交通法改正により義務化となった白ナンバー車両におけるアルコールチェック。原則、対面での目視が必要になります。

2.白ナンバー車両におけるアルコールチェック

 2021年6月、千葉県で発生した飲酒運転事故。小学生がトラックにはねられ死傷したこの痛ましい事故は、連日ニュースでも取り上げられ、社会に大きな衝撃を与えました。この事故をきっかけとして法改正の整備が急速に進み、2022年4月から改正道路交通法が施行されました。
 ※義務化の対象
  乗車定員が11人以上の白ナンバー車1台以上を保持

  または白ナンバー車5台以上を保持する企業が対象

3.直行直帰時のアルコールチェックのタイミング

 アルコールチェックは必ず行わなければなりません。行うタイミングは通常の場合と同様に、運転前と運転後の2回。また、その結果を安全運転管理者に報告しなければなりません。

 ※そもそも直行直帰とは…
   会社へ出勤せずに自宅から直接目的地に向かい、そのまま現地から直接自宅に帰ること。

4.直行直帰時の酒気帯び確認方法

 アルコールチェックは原則として対面での確認が必要とされています。しかし直行直帰時のように対面での実施が難しい場合は、以下のように認められています。

 1 カメラ・モニター等によって、安全運転管理者が運転者の顔色、応答の声の調子等とともにアルコール検知器による測定結果を確認する方法
 2 携帯電話、業務無線その他の運転者と直接対話できる方法によって、安全運転管理者が運転者の応答の声の調子等を確認するとともに、アルコール検知器による測定結果を報告させる方法

引用:警視庁

5.まとめ

 今回の記事では、直行直帰時のアルコールチェックの方法について解説しました。どんなときであってもアルコールチェックは運転前後の計2回必ず行わなくてはなりません。酒気帯びの確認は対面が原則とされていますが、どうしても難しい場合はビデオ通話を用いるなど工夫が必要になります。

そこで今回は…

アルコールチェックを確実に実施し、

記録を適切に保管できる便利な商材の紹介です!

「enerZing PiCAR(エナージングピッカー)」とは、「運転日報」「アルコールチェック」「車両点検」などの安全運転管理に必要な業務を一元管理できるクラウドサービスです。
例えば安全運転管理者はパソコンから管理画面を確認でき、登録情報の閲覧・データの出力が場所を選ばずどこでも可能となり、管理にかかる手間・無駄を削減します。

どの検知器を使用してもOK!

AI機能搭載でなりすましを完全に防止!

運転者・管理者業務をシステムで管理!

ご質問・ご相談などありましたら
お気軽にお問い合わせください